白木の位牌

白木の位牌とは、新たに亡くなった人に対して作る白い木の位牌のことで、葬儀の時から四十九日まで使う位牌のことです。

永続的に使う位牌ではなくて、その時だけ使うという意味合いがあり、亡くなる人の為に予め準備するのではなくて、亡くなって初めて、亡き人のために作るということで、戒名や俗名を位牌に直接筆で書いたり、紙に印刷したものを貼り付けたりします。

白木の位牌は位牌としては簡易的なものですので、四十九日を境に本格的な塗りの位牌を作り、四十九日の法要の時に僧侶に開眼供養してもらいます。そしてその時に白木のお位牌はお寺に持って行って納めるのが礼儀ですが、四十九日の法要をしなかったり、塗りの位牌を作るのを忘れていたりしますと、いつまでも白木のお位牌をお祀りしたままになります。

白木のお位牌は簡易的な位牌ですから、いつまでも使うものではありません。もし四十九日を過ぎてお祀りしていて、且つ新しい塗りの位牌を作る予定がありませんでしたら、高野山真言宗やすらか庵のお焚き上げ供養をご利用くださいませ。高野山真言宗やすらか庵では新しいお位牌の制作も承ってございますので、どうぞご利用くださいませ。